【日本語対応】ホームページ制作用無料ノーコードサービス6選!


先日、ホームページ(Webサイト)が無料で簡単に作れるノーコードについてまとめました。

ノーコードなら、ホームページが無料で簡単に作れる!?
しかし、実際のところどのサービスを選べば良いかわからないという悩みがあるかと思います。そこで、今回はおすすめのノーコードサービスを紹介します。
※ 記事内の情報はすべて調査時のものです。最新情報は個別のサイトから確認していただくようお願いいたします。
目次
ノーコードサービス6選
今回は6つのサービスを紹介します。紹介にあたり、各サービスは以下の基準をもとに選びました。
- サポートも含め日本語に対応している
- 基本のプランが無料である
- 基本のプランに安全性(※SSL)を備えている
(SSLについてはこちらで解説しています。)

【Web担当者必見!?】業界歴10年以上のディレクターが解説するIT用語集 – インターネット編 –
また、個別の特性を確認したのち、各サービスが比較できるように一覧表を作成しましたのでご覧ください。
ペライチ

ペライチ(https://peraichi.com/)は、日本の 株式会社ペライチ が運営する制作サービスです。
無料プラン
無料で利用可能なプランは「スタートプラン」です。利用可能なテンプレートは300種類以上あり、用途や業種、デザインの雰囲気から選択できます。
しかし、公開できるのは1ページのみであり、それ以上は1ページにつき月額330円(税込)の課金や有料プランへの変更が必要となります。
広告はヘッダーとフッターに表示されます。
編集方法
素材やデザインをブロック単位で挿入しながら制作していきます。(有料素材は都度購入形式です。)
また、ヘルプページ・制作代行(有料)・相談(無料/有料)・セミナー(無料/有料)と制作に関するサポートの種類が多いのも特徴です。
有料プラン
有料プランは3種類用意されており、販売機能や予約受付、メルマガ配信などが拡張可能です。
公式サイトはこちら
驚くほどカンタン!無料ホームページ作成 – ホームページ作成ならペライチ
Wix(ウィックス)

Wix(https://ja.wix.com/)は、Wix.com が運営する制作サービスです。世界190か国で1億6,000万人以上に利用されています。
無料プラン
無料プランでも800種類以上のテンプレートが利用可能で、ジャンルごとの分類から選択します。種類が豊富にあるため、よりイメージに近いデザインを選べます。
一方、サイトに載せられる画像や動画の容量や通信時のデータ量が制限されています。
広告はサイト上部に表示され、ファビコンもWixのものに固定されます。
編集方法
基本的に各パーツをドラッグ&ドロップで編集可能です。さらに、AI を使用した自動ホームページ作成ツール「Wix ADI」を利用すると、質問に答えながら項目を選択するだけでホームページができます。
詳細な項目に分類されたヘルプセンターにはチャットも完備されているので、制作時の困りごとが解決しやすいと思われます。また、プロへの制作依頼も可能です。
有料プラン
有料プランは4種類のホームページ用と2種類のビジネス用の計6種類あります。Wixの有料プランは、ロゴ制作サービスや解析に便利なサービスとの連携など、拡張性が高いです。
公式サイトはこちら
どんな「作りたい」も叶える本格ホームページ作成ツール Wix
STUDIO(スタジオ)

STUDIO(https://studio.design/ja)は、日本の STUDIO株式会社 が運営する制作サービスです。
無料プラン
「FREE」プランが無料で利用できるプランです。テンプレート数はそこまで多くないですが、アニメーションや構造上の自由度が高く、柔軟に制作できる強みがあります。
また、数は制限されますが、ブログや情報発信に便利な機能(CMS)が搭載されています。
広告は、サイトの左下に小さく STUDIO のバナーが表示されます。
編集方法
画像やテキストなど要素をボックス単位で編集します。ボックスのサイズや余白、入れ子の構造などを組み合わせながら制作します。
STUDIOには、共同作業が可能なリアルタイムコラボレーション機能が標準装備されています。共同作業の人数には上限がないため、場所を選ばず何人でも簡単に編集・確認が可能です。
サポートは、記事形式の公式ガイドがあります。また、ユーザー同士が意見交換可能なコミュニティも開設されています。
有料プラン
有料プランは2種類あり、アップグレードによってCMSやフォームの制限解放、公開範囲設定や外部サービスとの連携などが可能となります。
公式サイトはこちら
デザイン、公開、CMSまで、すべてがここに。 STUDIO
Jimdo(ジンドゥー)

Jimdo(https://www.jimdo.com/jp/)は、ドイツのJimdo社発、Jimdo Japan(株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ)が運営する制作サービスです。
無料プラン
Jimdoは無料ブランが2つあります。「ジンドゥーAIビルダー」の「PLAY」プランではいくつかの質問に答えていくとAIがデザインを選び、たった3分でホームページが作成可能です。(ページ数やサイトの容量などに制限があります。)
また、「ジンドゥークリエイター」の「FREE」プランでは、テンプレートを選び、自身で各要素を編集します。(ショップ機能の販売数、サーバーの容量などに制限があります。)
※ サイトを一度保存するとそのまま公開されるため、非公開にしたい場合は設定が必要です。
広告は、フッターにロゴとテキストが入ります。
編集方法
各コンテンツをブロックとしてあつかい、ブロック内のテキストや画像などを編集していきます。
ヘルプを参照するとサポートセンターが表示されます。サポートチームへの連絡ではメール形式でファイルも添付可能です。
有料プラン
ジンドゥーAIビルダーには2種類、ジンドゥークリエイターには4種類の有料ブランがあります。各種制限の上限解放や解析ツールなどが利用可能となります。
公式サイトはこちら
ありえないほど簡単にホームページができる【ジンドゥー】
Ameba Ownd(アメーバ オウンド)

Ameba Ownd(https://www.amebaownd.com/)は、日本の 株式会社サイバーエージェント が運営する制作サービスです。
無料プラン
「ベーシック」プランが無料で利用できるプランです。ブログやネットショップ、メディア用のテンプレートも用意されています。(ベーシックではページ数や画像の容量に制限があります。)そして、今回紹介するサービスでは唯一、無料プランでも独自ドメインが使用できます。
広告は、ヘッダーとフッターにロゴ、ページ内にプロモーション広告が表示されます。
編集方法
テンプレートを選択し、各コンテンツのブロック内でテキストや画像などを編集していきます。コンテンツの移動や追加を選択すると、マウスカーソルを自動で追従します。
※ サイト全体の非公開機能がなく、制作開始と同時に公開される点には注意が必要です。
ヘルプをクリックすると、参照一覧が小さいタブとして現れます。
有料プラン
Ameba Ownd の有料プランは「プレミアムプラン」のみです。制限の解放と広告が非表示となります。
公式サイトはこちら
あなただけのホームページやブログをつくろう Ameba Ownd
Webnode(ウェブノード)

Webnode(https://www.webnode.jp/)は、スイスに本社を置く Webnode AG が運営する制作サービスです。世界で4000万人以上に利用されています。
無料プラン
約100種類のテンプレートがあり、ジャンルごとの分類からから選択してサイトを制作します。共同編集機能があり、編集のみ可能な「編集者」と設定も変更可能な「管理者」から選んで招待可能です。
一方、無料プランではサイトに載せる画像の容量や通信時のデータ量が制限されています。
広告は、画面下部にリンクが固定され、ファビコンも専用のものとなります。
編集方法
選択したテンプレート内で各コンテンツをブロックとしてあつかい、ブロック内のテキストやスタイルなどを編集していきます。
設定画面では、サイト全体のデザイン設定(色、レイアウトなど)やサイト内で使用しているコンポーネント(ボタン、画像など)の一覧が確認できます。
※ サイト全体の非公開機能がないため、制作開始と同時に公開される点には注意が必要です。
アカウントメニューからカスタマーサポートにお問い合わせが可能なほか、使い方ガイド(ヘルプセンター)、Webnodeブログが参照可能です。
有料プラン
Webnode の有料プランはホームページ用の4種類とネットショップ用の2種類の計6種類あります。
ホームページ用は、一番お手軽なドメイン接続(移行)から段階的に解析ツールの連携や共同編集機能、外国語用サイト(24か国語対応)やバックアップなどの便利な機能が利用可能となります。
ネットショップ用は、解析ツールの連携や割引機能、海外発送などの機能もあります。
公式サイトはこちら
自分でできる無料ホームページ Webnode
ノーコードサービス比較表
というわけで、ここまで紹介したサービスを比較するため、特徴をまとめた表と比較表を作成しました。
ペライチ | 豊富なサポート体制 |
---|---|
Wix | 圧倒的なテンプレート数 |
STUDIO | 自由度の高いデザイン編集機能 |
Jimdo | 質問に答えるだけのAI機能 |
Ameba Ownd | 独自ドメインの利用が無料 |
Webnode | バランス型で有料プランの機能が豊富 |
比較項目 | ペライチ | Wix | STUDIO | Jimdo | Ameba Ownd | Webnode |
---|---|---|---|---|---|---|
テンプレート | 約370種 | 約850種 | 約40種 | 約20種 | 約50種 | 約100種 |
独自ドメイン利用 | 月1,078円〜 | 月500円〜 | 月980円〜 | 月965円〜 | 無料 | 月378円〜 |
ブログ開設 | 提供無し ※1 | 無料 | 無料 ※2 | 無料 | 無料 | 無料 ※3 |
フォーム設置 | 月1,078円〜 | 無料 | 無料 ※2 | 無料 | 提供無し ※1 | 無料 ※2 |
広告非表示 | 月1,078円〜 | 月900円〜 | 月980円〜 | 月965円〜 | 月960円〜 | 月1,299円〜 |
※1)外部サービスの連携は可能
※2)プラン別制限あり
※3)テンプレートによる
簡易的な表ですが、各サービスでの差異が見えてくるかと思います。サイトの目的にフィットする完璧なサービスが見つかると良いのですが、そう簡単にはいかない場合が多いかもしれません。(さらに無料プランでは機能が制限されがちです。)
簡単で便利な一方、規模が大きなサイトや設計・局所にこだわりたい場合は、外部への制作依頼が実は最善策となり得ます。
今回の記事が、最適な制作方法を見つける手がかりとなれば幸いです。
まとめ
今回は6つのホームページ(Webサイト)制作用ノーコードサービスを紹介しました。ノーコードの導入では、複数サービスの比較検討に時間がかかりやすいので、参考にしていただければ幸いです。
Wepotでは、プロならではの高品質なサイトを制作しています。ご依頼、ご相談お待ちしております。