商用無料!企画書が映えるイラスト配布サイト5選!


企画書の作成をしたとき、ついつい文章ばかりになっていませんか?
人の記憶力は「文字」だけよりも「文字+絵」の方が記憶されやすいとされています。企画書を一生懸命作っても記憶に残らなければ意味がありません。そんな資料の手助けをしてくれるのが「イラスト」です。
なぜ「写真」ではなく「イラスト」なのでしょうか?
もちろん写真でもいい場合もあります。しかし、写真では具体的な情報が伝わりすぎる場合があります。
イラストは必要な情報だけを伝えることができるので強い印象を残すことができます。
目次
写真とイラストが与える印象の違い
例えば親子向けのイベントの企画書だった場合に、写真にしてしまうと写真の被写体に近しい年齢が無意識的にターゲットと認識される場合があります。ですが、イラストなら「親子」という表現だけにフォーカスして印象を残すことができます。

上記のように写真は直接的かつ具体的に伝わりますが、その一方で伝わる情報が多すぎる場合があります。 イラストなら、「印象」として伝えるができるので議論の幅を保ったまま提案できます。
なるほど!議論したい内容によってイラストを使用する方がいい場合もあるのですね!でも問題があって…そもそもイラスト描けないし、イラストレーターやデザイナーに頼む時間もお金もないので困っています。
大丈夫です!商用無料のイラストを配布してくれているサイトをご紹介します。
資料に使うイラストを選ぶ3つのコツ
資料に使うイラストを選定するコツをご紹介します。
①同じタッチ(絵柄)のイラストを使う
数ページにわたってイラストを組み込む場合はできるだけ同じタッチ(同じ作者)のイラストを使うと統一感がでます。

②シルエット・アイコンが便利
シンプルな記号化されたタッチのイラストを「アイコン」と呼びます。このシルエットやアイコンは作者が違っても統一感が出せます。

③シンプルな絵柄を選ぶ
イラストを載せるときはできるだけ、作家性の強いタッチではなく、シンプルなものを選びましょう。

おまけ
もし、デザインソフトが触れる場合はイラストのアクセントカラーをコーポレートカラーに変更して資料に取り入れると、より自社資料としての見栄えがあがります。
※使用するイラストの色を変更してもよいか確認しましょう。

あくまで主役は絵ではなく企画書の「内容」なので文章の邪魔にならない、補助的な役割としてイラストを選びましょう
イラスト配布サイトを使う場合の注意点
利用規約を確認
イラスト配布サイトでイラストをダウンロードする前に、利用規約を確認してください。これから、ご紹介するサイト5選について必ずご確認をお願いいたします。
利用規約で特に確認すべきこと
- 著作権の所在
- イラストの使用可能範囲
- クレジットの記載(クレジットとは著作権元の記載のことです。)
- イラストの改変の可能範囲(色・ポーズ・表情を変えてもいいか、など)
イラストAC

特徴
- 多くのイラストレーターがイラストを投稿しているのでいろんな絵柄が揃っている
- 欲しいイラストが見つかる
惜しい点
無料会員登録でダウンロードが可能だが、待機時間などの制限がある
多くのイラストレーターがイラストを投稿しているので多種多様なイラストが見つかります。会員登録(無料)でダウンロードが可能ですが、1日のダウンロード数、検索数の制限がかかってしまうためおすすめはプレミアム会員です。
プレミアム会員の料金は他のイラスト有償配布サイトと比べ、比較的安価です。法人向けの料金プランもあるので複数人で使う場合も安心です。
ISOMETRIC

特徴
- アイソメ図法のイラストに特化している
- フラットなタッチで色も法則性があるので統一感が出せる
アイソメ図法とは、空間を表す建築の分野でよく使われる図法のことです。高さ、奥行き、幅の3方向が全て同じ角度で表現されています。
惜しい点
英語での検索が必要である。またイラストの数が少ない
アイソメ図法を用いた立体的な表現が特徴のイラストに特化しています。アイソメ図法のいいところは、複数の画像を組み合わせても角度的な違和感が出ないところです。
組み合わせ次第で、表現の幅が広がります!
ソコスト

特徴
- シンプルな太めの線で書かれた絵柄が特徴的
- 同じ絵柄なので統一感が出せる
- ダウンロードする前にアクセントカラーの色変更ができる
惜しい点
カテゴリーの内容によってはイラストが少ない
キャッチコピーが「ソコソコ使えるシンプルなイラストをPNG・SVG・EPS形式でダウンロード」と記載されているのですが、正直なところ、とても使えます。
作家性を抑えたシンプルなイラストです。太めの線を使っているので可愛らしい雰囲気になりやすいです。
ホントは教えたくないです。秘密にしておきたいです。この記事を見た方へ。どうかご内密に!(笑)
UNDraw

https://undraw.co/illustrations
特徴
- フラットなタッチが特徴的なイラスト
- シンプルな配色なので提案書の邪魔をせず、馴染みやすい
- ダウンロードする前にアクセントカラーの色変更ができる

惜しい点
英語での検索が必要
数種類の人物のタッチがあり、どのタッチもシンプルで馴染みやすく統一感のあるイラストが揃っています
ダウンロード前に色が変えられるので、自社のコーポレートカラーの数値を入れると、統一感と自社の資料としての見栄えが出るのでおすすめです!!
ガジェットストック

特徴
- ガジェットのアイコンが豊富
- 図解などで使えそうなシンプルなイラストが多い
惜しい点
無料版ではpng形式のみしかダウンロードできない、ダウンロード前の色変更ができるが、選べる色が少ない
「ガジェットストック」というだけあって、電子機器に特化した素材サイトです。特に配線図などの図解で役立ちそうです!!
シンプルなアイコンが豊富です!フリー図解もあり、図解デザインの参考にもおすすめです!

まとめ
いかがでしたでしょうか!素敵なイラストの配布サイトをご紹介しました。イラストをうまく活用し、資料作成にお役立てください!
イラストを使う際は、必ず利用規約を読み、規約違反の無いように活用しましょう!!